注文していたメガネを取りに行ってきました~♪
度入りサングラスがどんな具合になるか楽しみだったんですが、
かけてみたらすごいカッコよくなってました。笑
夕方ごろ取りに行ったので、ちょうどそれをかけて帰りました~。 (ナイス。グラサン)
ところで、
ポケモンは一応
殿堂入りしました。 (ちゃんとやってたんだね…)
後は育て屋さんにメタモンといろいろ預けてみて卵ふ化させようと思います。
そして、図鑑をできるだけ埋めていこうと思います~。 (できんのかい?)
伝説ポケモンのファイアー・サンダー・フリーザーも出てくるんですが (マニアックな話ですみませんw)
最初の3体のポケモンの種類によって出現するのが違かったり、
XYからの新しいポケモンの進化方法もいろいろで、なんだか楽しいです。笑 (まぁ良かったんじゃね?)
・・・ではでは、今日もいってみちゃいましょう~。
********
問題に関しての質問はいっさい受け付けていないのでご了承ください。( ;′・J・)ゞ********
◇66 充填時圧力150kgf/cm2で容量500L酸素ボンベの内圧計が60kgf/cm2を示している.このボンベを用いて2L/分で酸素吸入を行う際の使用可能時間は?
正解 :
100分 500L充填されてる際の圧力が150kgf/cm2,現在の圧力は60kgf/cm2に減っています.この圧力が酸素量に比例しているので現在の酸素量は次のように求められます.500L÷150×60=200L 200Lを1分あたり2Lで投与するので使用可能時間は次のように求められます.200÷2=100分
◇67
『予防接種法』では,平成13年の改正から,対象疾病が(
集団 )予防目的に比重をおいた「一類疾病」と(
個人 )予防目的に比重をおいた「二類疾病」に類型化されている.
『予防接種法』の目的は,「伝染のおそれのある疾病の発生およびまん延を予防するために,予防接種を行い,公衆衛生の向上および増進に寄与するとともに,予防接種による健康被害の迅速な救済を図ること」です.
一類疾病は,集団で予防してその発生やまん延を防ぐために(社会防衛)定期的に行う必要があるもので,ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・麻しん・風疹・日本脳炎・結核が含まれます.二類疾病は個人で予防して発病や重症化を防ぎ(個人防衛),まん延を防ぐために定期的に行う必要があるもので,高齢者を対象としたインフルエンザが該当します.
◇68 アナフィラキシーショックは何型アレルギー?
正解 :
I型アレルギー アレルギー反応はI型~IV型の4つの型があり,それぞれ機序が異なります.I型アレルギーはアナフィラキシー型ないし即時型とも呼ばれ,アレルギー性鼻炎,食物アレルギー,じんましん,花粉症など,一般的なアレルギー疾患の大部分がこのI型アレルギーで起こります.ちなみにⅡ型アレルギーには血液関係の免疫疾患(自己免疫性溶血性貧血,重症筋無力症など),III型アレルギーには全身性エリテマトーデス(SLE)や関節リウマチ(RA),IV型アレルギーにはツベルクリン反応や接触皮膚炎があります.
◇69 SaO2とSpO2,動脈血採血ではかるのはどっち?
正解 :
SaO2 SaO2とSpO2,どっちがどっちだっけ?といつも迷っていませんか?これを機にしっかり覚えてしまいましょう.SaO2,SpO2はともに動脈血中のヘモグロビンのうち,何%が酸素と結合しているかを酸素飽和度で示すものです.動脈血採血(動脈血ガス分析)によって測定するのがSaO2,パルスオキシメーターによって測定するのがSpO2となります.SaO2の“a”がartery(動脈)を,SpO2の“p”がpercutaneous(経皮的)またはpulse oximetry(パルスオキシメーターの)を意味しているということを覚えておけばOKです。
◇70 二輪車と車の接触事故.救急隊員が「JCSは2ケタ」と言いました.この患者さんは刺激すると覚醒する?しない?
正解 :
覚醒する JCSとはJapan Coma Scaleの略で,別名3-3-9度方式ともいい,日本でもっとも普及している意識障害を示すスケールです.このスケールでは,刺激しないでも覚醒している状態が1ケタ,刺激すると覚醒する状態が2ケタ,刺激をしても覚醒しない状態が3ケタであり,痛み刺激にまったく反応しない状態が300点となります.国際的にはGCS(Glasgow Coma Scale)という基準が使われています.こちらは開眼機能,運動機能,言語機能という3分野のそれぞれに点数をつけて,その合計点で状態を評価するものです.こちらも覚えておきましょう.
いつも応援ありがとうございます♪
訪問してくださっただけで嬉しいです。
最新コメント(30件分表示)